top of page

令和6年度「文化庁」伝統文化親子教室事業

​3歳からできる!和食文化の料理体験

主催:青空キッチン大田区久が原スクール

2013年にユネスコ世界無形文化遺産に登録された「和食」について、

3歳から楽しく学べる和食の料理体験教室を開催します。

5日間で「土鍋ご飯」「かつお節削り体験」「出汁取り」「鰯のかば焼き」「出汁巻き卵」「手打ちうどん」「和菓子」の調理を通し、和食の文化・郷土の文化を楽しく学びます。

名称未設定のデザイン (3).jpg

「和食」への想い

私自身、幼少期に食卓に焼き魚が出ないと「どうしてお魚がないの!?」

と母親に尋ねる子どもだったと聞いたことがあります。

お母さんの作る味噌汁。お母さんの作る肉じゃが。

家庭それぞれに「味」があり、「ホッとする味」と感じることもあるのではないでしょうか。

​現代では、食文化も多様化が進み、気軽に様々な世界の文化を知ることができるようになりました。

とても嬉しいことではありますが、せっかくの素晴らしい文化である「和食」も、

子どもたちには、文化として継承していってほしいと願うばかりです。

2013年に「和食」がユネスコ世界無形文化遺産に登録されてから10年経ち、

全世界で和食の素晴らしさ・重要性が示されるようになりました。
世界に飛び出し活躍していくであろうこれからの子どもたち。

ぜひ、「和食」の文化に自信と誇りを持ち、成長していってほしい。

そう思います。


子どもたちは、料理を通して多くのことを学ぶことができます。

料理をすることで、食材の種類や味、匂い、色などを知ることができ、

食べ物に対する興味や好奇心が育まれます。また、料理をすることで、手先の器用さや集中力、

協調性などのスキルも身につけることができます。
​「和食」を教材にし、

「土鍋ご飯」「かつお節削り体験」「出汁取り」「鰯のかば焼き」「出汁巻き卵」「手打ちうどん」「和菓子」の調理を通し、子どもたちに日本の文化・郷土への想いを深めてほしいと思います。
​代表:石井千賀子

詳細

【日時】 7月31日、8月1日、2日、3日、5日 (計5日間の継続講座)

 →2024年度は終了いたしました。来年度のお知らせをお待ちください。

【場所】東京都大田区 大田文化の森3階調理室

 

【対象】3歳~小学6年生(母子分離/保護者参観可)

   幼児  10:00-11:00

   低学年 11:30-12:30

   高学年 13:30-14:30

【定員】 各部8名(計24名)

 

【費用】材料費として2500円/5日分(事前クレジット決済)

 

【持ち物】

エプロン・ハンドタオル・筆記用具・水筒・必要あればマスク

​各日程の予定

Citrus Fruits

​特徴

01

「和食」に焦点をあてた継続教室

全日程(5日間)参加可能な方にご参加いただきます。
5日間を通して和食文化に触れることで、基本の献立を理解し、和食文化や郷土への想いも強めることができます。

02

子どものやる気をupさせる講師陣

講師は(社)日本キッズ食育協会の認定トレーナーが務めます。
​食育だけではなく、子どもの発達段階を理解することでそれぞれの年齢に合わせた声掛け・働きかけで子どもの前向きな姿勢を促し、子どもの好奇心を刺激しできた喜びを共有します。

03

料理にとどまらない「学び」

​調理をするだけではなく、食育ワークを用い、調理中に学んだことをアウトプットする時間があります。栄養について、旬や産地について、調理のポイントについてなど自分の言葉で制つめいをすることにより、「食」に積極的に取り組む姿勢が生まれます。

04

友達とのつながり

子どもたちがグループで一緒に料理をすることで、友達同士のつながりを深めることができます。和食の素晴らしさを共有しながら、協調性や社会性を育むことができます。

​問い合わせ

​青空キッチン大田区久が原スクール 代表:石井千賀子

  • 名称未設定のデザイン (4)
  • Instagram

tell; 090-5448-7012

各種、取材等積極的にお受けいたします

  • Facebook
  • Instagram

©2021 by C'seeds

bottom of page